ミート矢澤の絶品「飲めるハンバーグ」!レシピは?通販もある?

あふれだす肉汁が、まるでナイアガラの滝!

と称される、絶品『最高級黒毛和牛100%ハンバーグ』を販売するのは、精肉卸店ヤザワミートが経営する黒毛和牛専門ステーキ&ハンバーグ店、ミート矢澤。

東京・五反田本店と大丸テイクアウトステーションで食べられるそうなんですが、通販とかないのかと調べてたらレシピもありましたよ。

 

ミート矢澤の絶品『飲めるハンバーグ』とは?

出典:https://gokuniku.com/v2/hamburg

出典:https://gokuniku.com/v2/hamburg

並んでも食べたいほど美味しいとされる

『高級黒毛和牛100%ハンバーグ』

 

切り口は、レア?と思えるほど肉汁が滝のように流れ出てきます。

もったいない~。

 

肉の旨味がたっぷりなのに、極上の柔らかさから飲めるハンバーグと称されるほど!

 

ステーキ類はさすがに2000円台とそれなりのお値段ですが、ハンバーグはリーズナブル。

レギュラー200gで、1400円です。

並ぶのさえ頑張れば、お店で極上ミディアムレアの飲めるハンバーグが堪能できます。

 

『飲めるハンバーグ』通販は?

並ぶのが嫌。

地方住みで東京にはめったに行かない。

そんな人でも大丈夫!

通販がありました。

 

ミート矢澤販売サイト

 

問題は通販だと、自分で焼かなくてはいけないということ。

焼き方も載っていますが、ふっくらジューシーに焼きあげるには、オーブンで焼いたほうがいいです。

フライパンは蒸し焼きにしたとしても火加減が難しく、焼き過ぎたり、肉汁が出ていってしまったりします。

 

まあ、フライパンの肉汁はソースに使えるんですけどね。

それでも、オーブンの方がふっくら焼きあがる気がします。

 

フライパンしかない場合、蒸し焼き用の水を酒類かお湯にするといいかもしれませんね。

酒類は香り付けの効果と、比熱が水より低いので、水分を加えた時のフライパン内の温度低下を抑えます。

 

アルコール系が苦手な方は、水よりお湯のほうが、フライパンの温度が下がらないので失敗が少ないと思われます。

 

というのも、肉汁が多い=脂肪分が多い。

ハンバーグは、加熱時間が長いと崩れやすいです。

一気に火を通して肉をキュッとかためて、肉汁が外に出ないようにするのが望ましいです。

そのため、熱源内の温度は一定を保つ必要があるんですね。

フライパンは熱くなりやすい分、冷めるのも早いので、焼き加減が難しいのです。

 

 

ミート矢澤『飲めるハンバーグ』オリジナルレシピ

100%黒毛和牛は無理でも、レシピがあれば家庭でも、それに近い飲めるハンバーグが作れますね。

 

【材料】 4個分

牛ひき肉…500g
牛脂…45g
生パン粉…25g
牛乳…100cc
卵…1個
タマネギ(みじん)…1/6個
バター…15g
塩…小さじ1
黒コショウ…少々
ナツメグ…少々
氷…45g

(ソース)
白ワイン…100cc
粒マスタード…10g
しょう油…大さじ1
バター…6g

 

【作り方】

①フライパンにバターをしき、みじん切りにしたタマネギをキツネ色になるまで炒め、冷ましておきます。

 

②ボウルに生パン粉、牛乳を入れて軽くなじませ、卵、①のタマネギを入れてむらなくしっかり混ぜ合わせます。

塩、黒コショウ、ナツメグも加えて、さらに混ぜ合わせます。

(先につなぎを混ぜておくことで、肉とむら無く混ぜることができます。)

 

③ボウルに、牛ひき肉、細かく刻みペースト状にした牛脂、氷を入れて軽くかき混ぜ、②のつなぎも加えて、粘り気が出るまで、よく混ぜ合わせます。

(牛脂を加える事で、家庭でも黒毛和牛の絶妙な赤身とサシの黄金比を作ります。)

(氷はタネを冷やして、脂が溶け出すのを防ぐためです。)

 

④肉を成形します。

手にサラダ油(分量外)を塗り、③の肉だねを4等分。

手早く空気を抜きながらおよそ1分、キャッチボールをするように左右の手に打ち付けます。

楕円形にして真ん中を窪ませます。

 

⑤フライパンに油(分量外)をひき、強火で表面に焼き色がつくまで焼きます。

 

⑥弱火にして裏面を焼き、フタをして約6分蒸し焼きします。

串を刺して、透明な肉汁が出ればOK

(オーブンの場合は180℃に加熱しておき、6分程度焼きます。)

 

⑦ハンバーグを焼いたフライパンに白ワインを加えて混ぜ、沸騰してきたら粒マスタードを加えます。

弱火にしてしょう油、バターを加え混ぜ合わせます。

 

盛りつけて、完成です。

 

 

氷いれたり、牛脂刻んだり、けっこう手間がかかります。

その分、愛情こもってますよ。

ハンバーグは子供も大人も大好きなメニューですから、レパートリーに加えておきたいですね。

 

こちらもおススメ

→ ファンネルケーキの作り方!USJの人気スイーツとは?

→ 「しょうゆ麹」とは?簡単な作り方と、炊飯器を使った時短レシピ!

→ 「水塩(みずしお)」の作り方と使い方!江戸時代の超万能調味料が現代も売っている!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です