ブラジル・レンソイス砂丘なぜ白い?ウユニ塩湖並みの絶景!!行き方は・・・

真っ白な大砂丘に、青い湖がいくつもあり、コントラストが神秘的な絶景!

「レンソイス・マラニャンセス国立公園」

ブラジル北東海岸にあり、Google Earthで見ることができます。

南米大陸の右上部分に、海岸沿いに白い部分があり、そこです。

 

なぜ、砂漠なのに白いのでしょう?

ウユニ塩湖のように、まさか塩?

実は、これは石英。水晶の粒なんですね~。

(トップ画像:livedoor.blogimg.jp)

 

レンソイス砂丘が白い理由!

レンソイス

日本の裏側ブラジル、「レンソイス・マラニャンセス国立公園」。

レンソイスとは、ポルトガル語で「シーツ」を意味します。

(ブラジルの公用語はポルトガル語です。)

まるで、真っ白なシーツを広げた様に見えることが名前の由来。

その広さは、沖縄本島より広い、15万ヘクタール!

ちなみに、マラニェンセスというのは、「マラニョン州の」と言う意味です。

 

レンソイスの砂は、ほぼ100%石英

石英とは、英語でクォーツ。時計に使われているやつですね。

二酸化ケイ素 (SiO₂) が結晶してできた鉱物です。

特に透明なものを、水晶、クリスタル、古い言い方だと玻璃(はり)と呼んでいました。

レンソイスの砂粒はホントは白ではなく、よく見れば透明な丸い粒です。

 

なぜ、石英ばかりの砂がこれだけ集まったのか?

この石英の砂は、砂丘から100キロほど南にあるパラナイーバ川から運ばれてきたそうです。

 

ブラジルの大地は、花崗岩が多く含まれていて、石英はその成分の一つ。

川によって大地が削られ、石英、長石、雲母などで出来た砂は海へと流し出されます。

レンソイスがある辺りの海岸は、非常に遠浅。

川から海へ流れ出た砂が、遠浅の海岸線を緩やかな沿岸流にのって、レンソイスまで移動していきます。

その間に、波の力により、砂はどんどん砕けて流れていってしまいます。

しかし、固い石英だけが最後まで残り、海岸に打ち上げられていき、大砂丘をつくったというわけです。

何万年という長い年月をかけて、風と波によって、白い砂丘が作られたんですね。

地形と、大地の成分と、風と海流と、いろんな条件が作り出した、奇跡の絶景です!

 

青い無数の湖ができる理由!

出典: gobrazil.about.com

出典: gobrazil.about.com

白い水晶の砂丘だけでも、奇跡的なのに。

ここに、無数の青い湖が生まれるというのだから神秘的!

 

湖は、雨期にしか現れません。

雨季は、1月~6月。

雨期に降った雨の為、石英の層の地下水が押し上げられて、湖が現れるそうです。

 

実際に現地に立つと、見える湖は1個か2個だけ。

上空から見れば、また違った美しい景色が現れます。

 

あと、白い砂浜に青い湖と涼し気な感じがしますが、

ほぼ赤道直下の南緯度。

砂丘ですから、日差しを遮る物が全くありません。

かなり暑いです。

水着で来る観光客も多いんだとか。

海岸沿いで風も強いという、なかなか過酷な環境でもあります。

 

レンソイスまでは、何時間かかる?

飛行機

行ってみたいものの、日本からは地球の裏側。

現地にたどり着くまで、時間がかかるようです。

まず、日本からは、ブラジル・サンパウロまで、飛行機で24時間。

マラニョン州の州都・サンルイスまで、飛行機で6時間。

サンルイスからレンソイス観光の基地、バヘリーニャスの街まで、車で5時間。

つまり、35時間ほどかかります。

たどり着くだけで、ほぼ2日・・・。

 

レンソイスのアクセス地となるバヘリーニャスは、人口3万人程の小さな街です。

ほぼ、観光で成り立っています。

世界でも、最近注目が集まり、観光客が増えてきているそうです。

死ぬまでに一度は行ってみたいですが、日本からは遠いですね~。

 

こちらもおススメ

→ 日本一の砂丘は青森!?猿ケ森砂丘は超絶景なんだけど・・・?

→ カンボジアにもあった!天空の遺跡「プレアヴィヒア寺院」【世界遺産】

→ 「ロンリープラネット」って?世界一読まれているガイドブック!日本語版は?