グライダーとは、飛行機と違う?免許を取るのにかかる費用など

グライダーは動力なしで飛ぶ航空機です。

こう聞くと、じゃあパラグライダーやハンググライダーみたいな感じをイメージするかもしれませんね。

エンジンはないんですが、見た目は小さい飛行機みたいなので、ちゃんと人が乗って操縦するんですね。

着地も車輪やそりを使ってする、まあ、知らない人が見たら小型飛行機に見えますね。

グライダーはどうやって飛ぶのか

グライダー、飛行機

エンジンを積んだ、モーターグライダーと呼ばれるものもあるそうです。

が、今回は動力なしのグライダーについて。

 

エンジンがないのに、どうやって空を飛ぶのか?

簡単にいえば、グライダーは紙飛行機みたいな飛び方をします。

高いところからゆったりと降りる形で、長く飛んでいられる飛行機です。

でも、エンジンがないので、最初に高いところまで上げてもらわなくてはいけません。

 

離陸の仕方は2種類あります。

一つは凧揚げのように、大きなウインチという糸巻きを使って引っ張り上げる方法。

もう一つが他の飛行機にロープをつけて、引っ張ってもらう方法です。

 

離陸後は上昇気流を使って高度を回復させながら、長く自由に空を飛ぶことができます。

トンビが羽を広げたまま、羽ばたきをせずに空を飛んでいるのと同じ原理です。

 

グライダーは誰でも運転できるのか?

グライダー、飛行機

グライダーは日本の航空法で定められている「航空機」です。種類は「滑空機」ですね。

グライダーを自分で操縦するためには、以下のライセンス・資格が必要です。

・自家用操縦士技能証明 滑空機 上級

・航空身体検査証明

・航空特殊無線技士、もしくは上級資格の航空無線通信士

 

最初に、航空身体検査を受けて、国土交通大臣から「操縦練習許可書」を取得します。

そのあとは、民間のスクールやクラブで練習、実地試験を合格して「自家用操縦士技能証明 滑空機 上級」を取得します。

「航空特殊無線技士」はスクールで受講できるところもありますし、独学で試験を受けてもいいです。

 

費用は日本航空協会によると、

国内のグライダークラブで操縦ライセンスを取得し、国内のクラブで飛行する場合

ライセンス取得=60~100万円程度

クラブに所属する入会金・年会費など=10~15万円程度

 

週末に飛行する費用

グライダー=30分あたり、7,000円~1万円程度

モーターグライダー=1時間あたり、1万5,000円~3万円程度

(引用:http://www.aero.or.jp/koku_sports/guide/glider.htm)

 

けっこうしますね。

あと、海外、主にアメリカとかでライセンスを取ることもできるそうです。

 

自分で操縦して空を飛べたら、気持ちいいでしょうね~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です