NHK朝ドラ、主役が女性の理由!男性主役の過去作品は?

NHK朝の「連続テレビ小説」。通称 “朝ドラ”。

日本人女性の一代記を半年かてて描く、というのがお決まりですよね。

現在放送中の『とと姉ちゃん』で94作目。

長い朝ドラの歴史、女性が主役になる理由はなんなんでしょう?

『マッサン』のように男性主役や、外国人女性ヒロインの作品は過去にあったのでしょうか?

 

朝ドラ、「女性一代記」となる理由!

よく言われるのは、視聴者層が女性だからというもの。

朝ドラの原点、第一作目は『娘と私』。

昭和33年にラジオドラマ化された作品をテレビ化。

フランス人との先妻の間に生まれた娘の成長を見守る主人公“私”(北沢 彪・写真右)の自叙伝。

一作目は、男性が主人公のホームドラマだったんですね!

 

朝ドラは、もともと朝にラジオで小説が朗読されていた「連続ラジオ小説」の枠が、テレビ放送開始にともない建て替えられたもの。

名前も「朝の連続テレビ小説」となっていて、どの作品にも語り手がいます。

 

必ず女性が主役と言う決まりがあるわけでなく、視聴者層に主婦が多いから、共感できるテーマを選ぶと女性主役となりやすいようです。

比較すると、初期の頃は男性主役と女性主役が交互だったことが分かります。

時代と共に、視聴者と求めるもので変わってきたのですね。

 

【男性主役の過去作品】

『娘と私』(第1作)

『あかつき』(第3作)

『たまゆら』(第5作)

『旅路』(第7作)

『ロマンス』(第32作)

『心はいつもラムネ色』(第33作)

『いちばん太鼓』(第35作)

『凛凛と』(第44作)

『走らんか!』(第53作)

『マッサン』(第91作)

 

朝ドラのルール!

朝ドラには、いくつかのルールがあります。

 

制作はNHK東京が前期、NHK大阪が後期

NHK東京:4月~9月

NHK大阪:10月~3月

(※月曜日が初回放送日のため、翌月にずれることもあります。)

 

第1作目から第14作目までは、1年に1作品が制作・放映されていました。

第15作目からは、原則半年に1作品の交互制作。

例外として、『おしん』『君の名は』『春よ、来い』の3作品は1年間放映されています。

 

作品は原則フィクション

オリジナル脚本や、小説など原作があるものは当然ですが、実在の人物をモデルにした作品も多いです。

実在の人物がモデルの場合、作品内では名前を変更したり、自由に脚色・創作エピソードが加えられています。

また、エンディング画面に「このドラマはフィクションです」との断り書きが表示されることもありました。

 

時代設定のルール

特にありません。

傾向として一時は現代と古い時代を交互に、という時期もありました。

全体を通しては現代が多いです。

一番古いのは江戸時代から始まる『あさが来た』ですね。

 

主役の選出

主演は基本的にオーディションで選ばれます。

『梅ちゃん先生』の堀北真希さんのように、すでに知名度がある方が選ばれるのは稀。

基本的にはブレイク前の若手女優が選ばれます。

まだ発展途上の未熟な女優の方が、女性視聴者に受け入れられやすいんでしょうね。

 

よく、朝ドラヒロインとなった女優は成功すると言われています。

朝ドラヒロインは、真っすぐ健気に頑張る女性の奮闘記。

役のイメージが良く、テレビ露出も増えるので好感度も高くなります。

 

さらに、放送6カ月・撮影8カ月の長丁場。

朝ドラは、1日15分×週6回=90分、半年間全156話で約39時間あります。

新人の場合、演技の基礎レッスンもあります。

方言や時代背景に合わせた所作も指導され、女優として多大な経験値を得ることに。

 

一人の半生を描くことから、出演する人物も多数。

共演者には、演劇界の先輩方が揃ってます。

その中で一番未熟であろう人物が主役を務めるのです。

嫌でも成長せざるを得ません。

 

ロケ地

ロケ地に選ばれれば、観光客誘致に多大に影響。

経済効果が大きいです。

朝ドラ誘致を狙う地方公共団体もあります。

だいたい、NHK東京が制作の場合、東日本が中心に。

NHK大阪が制作の場合、西日本が選ばれることが多いようです。

海外舞台でも、『マッサン』ではスコットランドを北海道で撮影してました。

近年はヒロインの出生地と、東京など、一作品中で複数の場所がメインとなることが多いようです。

 

「ん」の法則

タイトルに「ん」が含まれる作品は「運」が付き、高視聴率になるというジンクスがあります。

2000年に入ってからだと、以下の作品ですね。( )内は平均視聴率です。

『マッサン』(21.1%)

『花子とアン』(22.6%)

『ごちそうさん』(22.4%)

『あまちゃん』(20.6%)

『梅ちゃん先生』(20.7%)

『カーネーション』(19.1%)

『てっぱん』(17.2%)

『だんだん』(16.8%)

『ちりとてちん』(17.1%)

『どんど晴れ』(14.9%)

『芋たこなんきん』(20.3%)

『天花』(18.6%)

『まんてん』(20.3%)

『ほんまもん』(23.1%)

『ちゅらさん』(21.3%)

 

なんと15作品中、9作品が平均視聴率20%超え。

ジンクス、効果あり?

 

2000年より前は、朝ドラ平均視聴率20%超えは当たり前。

30%、40%超えがバンバンあった時代ですからね~。

ネットの普及でコンテンツが増えたこともあり、視聴率低迷は仕方ないかもしれません。

むしろ、テレビ番組で未だ視聴率が重視されるのって、どうなんでしょう?

視聴率=面白いドラマ の図式は、もはや成り立たないと思うのですが(^^;)

 

こちらもおススメ

→ 「バイプレーヤー」の意味は「脇役」で本当にいいのか?

→ 高倉健と江利チエミの関係が切ない・・・映画『鉄道員(ぽっぽや)』

→ イラネッチケー?「NHKだけ受信しないアンテナ」があるって本当?