LGBTが教科書に載るようになるそうです。
LGBTは、ゲイ、レズビアン、バイセクシュアル、トランスジェンダーの頭文字をとったもので、セクシュアルマイノリティ(性的少数者)のカテゴリーの一つです。
実際はカテゴライズできないほど、様々な「性」を持っている方が世界中にいます。
日本でもセクシュアル・マイノリティへの理解が少しずつ広まっています。
これからの時代に、セクシュアル・マイノリティについて全く知らないのは、逆に非常識かもしれませんね。
セクシュアル・マイノリティとは?
セクシュアル・マイノリティとは、今の社会の中で「普通」とされている性のあり方に当てはまらない人たちの総称です。
今の社会では、「女性は男性を好きになる」のが普通。
「男性は女性を好きになる」のが普通と考えている人が多いです。
そうでない「性」を持つ人が、セクシュアル・マイノリティとなります。
まず、生物学的な「性」は、オスとメスの二種類しかありません。
ですが、実際は同性愛や両性愛の方が、歴史を見れば大昔から世界中にいます。
ゲイだけで作った軍隊とかありましたしね。
ゲイとか、バイとか、レズビアンとかはまだ分かりやすい方で、身体的特徴は男で、女性が好きだけど、女性のような恰好や話し方をするという方とかもいらっしゃいますからね。
「LGBT」の意味は?
L:レズビアン・・・女性を恋愛対象とする女性。
G:ゲイ・・・・・・・・男性を恋愛対象とする男性。
B:バイセクシュアル・・・男女両方に恋愛対象が向く人。または、同性か異性かということを問うこと自体を拒否する人
T:トランスジェンダー・・・身体の性別と心の性別が一致せず違和感を持つ人。または、既存のジェンダー(役割)のあり方に疑問を持っている人。
これらの頭文字をとって、「LGBT」と呼ばれます。
トランスジェンダーがちょっと分かりにくいですね。
まだ明確な定義ができていない状態なんですって。
うまく分かりやすい説明をいろいろ探しましたが、
・自分の性別をどう捉えているかに関してのマイノリティ。
・アイデンティティが女性なのか、男性なのか分からない。
・アイデンティティが男性ないし女性の性役割の従来の観念に明らかに一致していないが、両者の間で組み合わさっていたり動いていたりする人のこと、あるいはその人に関連しているものまたは示すもの。
など、はっきりコレ!と分かるものはありませんでした。
心と体の性が一致しないというと、「性同一性障害」かと思いますが、これは「医療を必要とする人たち」に限定されるそうです。
う~~~~ん、難しい(^^;)
LGBTの割合はどうやって調査したのか?
電通ダイバーシティ・ラボが「LGBT調査2015」によると、
日本国内のLGBTの割合は7.6%
左利きの人たちと同じくらいいるそうです。
・・・でも、左利きの知り合いはいるけど、LGBTの人には会ったことがないと思いますよね?
LGBTの方が「自分、LGBTなんですよ~」ってカミングアウトすることは、滅多にないでしょうからね。
LGBTの調査ですが、見て分かるものではないので、方法はアンケート調査になります。
インターネットで全国の20歳~59歳を対象にアンケート調査を実施した結果、LGBTの日本人口に対する割合は、7.6% と出たそうです。
調査方法から信頼性にかけますが、実際に自覚している人、してない人、自覚していても本当のことを言えない人もいるでしょうし、指標の一つとしてとらえてもいいと思います。
なお、セクシュアル・マイノリティに関しては世界中でいろんな調査がありますが、概ね人口の3~5%と言われています。
100人いれば3~5人ってことは、
だいたい30人いれば1人はセクシュアル・マイノリティであるという確率。
結構たくさんいるんだなぁ、と思いました。
LGBTへの理解は、これからもっと広まる必要があります。
特に子供たちでLGBTだと言えず、苦しい思いをしている子たちがたくさんいるのですから。
いじめの対象になることも多いです。
学年に一人くらいはおかま呼ばわりされていた子っていませんか?
今思えば、あの子はもしかしてLGBTの子だったのか~と思います。
もし周囲にLGBTの方がいたら、どうすればいいのか?
具体的な方法も大事ですが、まずは、理解を示すことが一番先にすべきことかな、と思います。
好きでそう生まれたわけではないし、個性の一つでしかないのですから。
そんなことを考えた、今日のニュースでした。
コメントを残す