ラニャーニャ現象とは?観測史上最も暑い1か月だった2010年!

2016年は猛暑を覚悟した方が良さそうです。

気象庁の発表によると、日本が観測史上最も猛暑であった2010年と、海や大気の状況が似ていいるとのこと。

春にエルニーニョ現象が終息し、夏はラニャーニャ現象により、猛暑となる可能性が高いそうです。

さて、記憶にもまだ新しいような2010年ですが、果たしてどれほどの猛暑だったんでしたっけ?

 

2010年「観測史上最も暑かった1か月」とは?

2010年8月は、日本の観測史上最も暑い1か月でした。

2010年9月1日に気象庁が、30年に一度の「異常気象だったと認定しています。

 

6月に、北海道35℃を超す猛暑日を観測。

7月18日に全国11地点で猛暑日を観測。

翌19日には42地点、20日には73地点、21日には106地点、22日には144地点と一気に増え、全国的猛暑となりました。

7月後半に暑さが一旦落ち着いたあと、8月は再び猛暑に。

 

8月3日には88地点、4日には100地点、5日には全国177地点、6日には全国179地点で猛暑日を観測。

各地の8月の平均気温は154地点中77地点で史上最高を記録。

結果、8月の平均気温が℃以上の史上最高を記録しました。

 

9月に入っても、残暑が続きました。

9月5日に京都府京田辺市では、2010年最高となる、39.9℃を観測。

(計測に問題ありとされ、非公認です。)

過去50年間で最も暑い残暑とされています。

(ただし、北日本に限り2012年の残暑が一番平均気温が高くなっています。)

 

これだけの猛暑であったにも関わらず、当初の予想は冷夏でした!

 

2010年猛暑の原因

猛暑の原因は、エルニーニョ現象終息後のラニーニャ現象が継続したこと。

日本付近を通る偏西風(亜熱帯ジェット気流)が北偏し、太平洋高気圧が日本を広く覆ったことと考えられています。

 

エルニーニョ現象

南米ペルー沖から太平洋中央までの広い海域で、海面の水温がいつもより高くなる現象。

スペイン語で「男の子」という意味。

海水温度が通常より1~5度上昇した状態が、半年から1年続く。

エルニーニョ現象が長引くと、日本は冷夏になりやすい傾向にある。

これは、偏西風が例年より南を通るため、高気圧が日本に来づらくなるため。

 

ラニーニャ現象

南方ペルー沖の海面温度が急激に下がることで起こる異常気象。

エルニーニョと対になって起こる現象。

スペイン語で「女の子」という意味。

ラニーニャ現象は、起きる時期や弱まる時期を予測しにくい。

ラニャーニャ現象が起こると、日本には乾燥した空気が流れ込みます。

(アジア沖、ミクロネシア諸島、ポリネシア諸島沖周辺は豪雨や雷雨になりやすいです。)

そのため、梅雨が短くなったり、猛暑になるといった影響があります。

また、その年の冬は寒くなることが多いと言われています。

 

空梅雨、猛暑だと農作物に影響が出ます。

今年は野菜や米が高騰するかもしれませんね。

2016年6月現在、ラニャーニャ現象はまだ発生していません。

気象庁では、ラニーニャ現象が早ければ7月ごろに発生すると予測しています。

 

今から暑さや、熱中症対策、あと水不足や野菜の高騰に備えておいた方が良さそうです。

 

こちらもおススメ

→ シリカ水、水素水、アルカリイオン水、違いは?体にいいとされる水まとめ!

→ ハッカ油虫除けスプレーの作り方!コスパ最強!効果と持続時間に注意!

→ 日焼け止め「ノンケミカル」の意味を本当に分かっている?紫外線吸収剤の有無だけだよ!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です