4月4日は「あんぱんの日」!由来はあの木村屋と明治天皇!?

4月4日は「あんぱんの日」ですよ。

ども。生クリームあんぱんが食べたくてしょうがない今日この頃です。

なぜ、4月4日が「あんぱんの日」なのかというと、あんぱんが日本で初めて売り出された日!

・・・ではなくて、明治天皇にあんぱんを献上した日なんですって。

では、なぜあんぱんを売り出した日ではなく、天皇が召し上がられた日を「あんぱんの日」にしたのか?

そこには、ちょっといいお話がありました。

 

日本あんぱん誕生秘話!

木村安兵衛

時は明治、文明開化の時代です。

茨城県牛久市出身の、木村安兵衛という武士がおりました。

安兵衛はお家が幕府側だったため、明治維新後はその職を解かれ、失業してしまいました。

すでに齢55歳。しかも安兵衛は結婚するのが遅かったので、まだ子供たちは独立しておらず、家族を養わねばなりません。

生活に困った安兵衛は、親類を頼って江戸に上りました。

 

江戸でようやく就いた職が、「東京府職業授産所」の職員でした。

今でいう、ハローワーク兼職業訓練校みたいなもんです。

ここで安兵衛は梅吉という人物と出会います。

彼は長崎でオランダ人宅のコックをしていたそうで、安兵衛は「パン」なるものの存在を知ります。

 

「これからは、文明開化の時代となる。」

 

そう考えた安兵衛は、妻の貯金を使って、パン屋を開きました。

明治2年のことでした。

妻の「ぶん」と息子の「英三郎」から文字をとって、「文英堂」という名のパン屋でした。

 

しかし、この年の大火で店は全焼。

一家は無一文になってしまいます。

 

それでも後には引けぬと、安兵衛は銀座に小さな店を借り、再びパン屋を開きます。

しかし、当時の銀座は倉庫街のような閑散とした場所でした。

人通りも少なく、思うようには売れません。

 

売るには工夫が必要でした。

屋号を「木村屋」に変え、安兵衛は息子の英三郎と日夜パン作りに没頭しました。

 

最初はふっくら柔らかなパンを作ろうとしました。

作ったパンを食べた人は、みな美味しいと言ってくれました。

しかし、当時の日本ではパンを食べる習慣がありませんでした。

 

そこで安兵衛は考えました。

「パンの作り方を変え、ホップではなく麹を使って、和風のパンにしたらどうか。

和風パンの中には、小豆のあんを入れた「あんぱん」を作ってはどうか。」

こうして「あんぱん」が誕生しました。

 

ある日、山岡鉄舟が木村屋にやってきました。

山岡鉄舟は明治維新で江戸城無血開城に一役買ったすごい人です。

山岡鉄舟は西洋のパンと、日本の和菓子をコラボレーションした「あんぱん」にえらく感動しました。

そして、明治天皇が水戸藩の下屋敷でお花見をする際に、お茶菓子として献上することになりました。

 

安兵衛と英三郎は、奈良の吉野山から八重桜の花びらの塩漬けを取り寄せ、あんぱんに埋め込みました。

日本の国花であり、季節感を表現できるようにと。

桜の塩漬けは酒種パンとあんこの甘味によくあい、天皇両陛下に大層気に入られたそうです。

そして、

「引き続き納めるように」

とお言葉を頂いたそうです。

 

以来、店頭にも桜あんぱんが並びました。

明治天皇に桜あんぱんを献上した4月4日は、2001年に日本記念日協会の承認を得て「あんぱんの日」になったそうです。

 

酒種とイーストの違い

麹

さて、パンを作るときイースト菌を使うのが一般的かと思います。

イースト菌はスーパーなんかでも簡単に手に入りますよね。

イースト菌っていうのは、酵母の一種です。

自然界に存在する酵母菌の中から発酵力の強い菌を選び、抽出して純粋培養しているものです。

短時間に安定して発酵をさせるために、人工的に生み出されたものなんですね。

 

自然の酵母はそうはいきません。

相手は微生物、生き物です。

強いやつ、弱いやつ、いろんな菌がいます。

温度・湿度・糖分・環境によって毎日発酵の具合が違い、扱いが難しいのです。

お酒はワインでも日本酒でもビールでも、職人さんっていますよね。

毎日変わる酵母の発酵具合を見極め、同じ味を作るってのはそれだけ難しいからなんですね。

で、木村屋さんが使っている酒種ってやつは、そういう類の酵母だってことです。

 

酒種は、自宅でも作れます。

麹を買ってきて、発酵させればいいです。

どれくらい発酵させるかとか、どうやってパンにするかとかも、検索すればすぐ出てきます。

意外と簡単に(毎回同じにするのは難しいですけど)できますよ。

パンにしなくても、どぶろく作ってもいいですし。(売ってはいけませんけどね。)

 

 

蛇足ですが、4月4日は「おかまの日」でもあるそうですよ。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です